認定こども園と都市計画法

幼稚園、保育所から認定こども園へと移行する施設の数が着実に増加しています。私たちの事務所も認定こども園への移行のため、建物の増築等のお話をいただくことがあります。今回は認定こども園への移行を考えている方や、既に以降済みの Read more about 認定こども園と都市計画法[…]

排煙設備を除外される室と防煙区画の注意点

建築基準法で定められている排煙設備に関して、初めてで良くわからないという方に、排煙設備を除外される室と防煙区画の注意すべき点を書いておきます。   廊下や納戸の排煙は? 廊下 トイレや納戸等の室(居室を除く)の Read more about 排煙設備を除外される室と防煙区画の注意点[…]

県指定史跡「杢ヶ橋関所跡」旧定番役宅建物の調査

  県指定史跡「杢ヶ橋関所跡」旧定番役宅建物の調査を行いました。 杢ヶ橋関所跡は、群馬県渋川市南牧に所在する史跡で、渋川駅から北西約4kmに位置します。江戸時代、関東と越後・佐渡を結んでいた三国街道が吾妻川を超 Read more about 県指定史跡「杢ヶ橋関所跡」旧定番役宅建物の調査[…]

確認申請がいらない用途変更の落とし穴

用途変更とは建物の用途を変更することです。例えば事務所を図書館へ変更するといった具合です。用途変更は建築基準法に準拠していれば、100㎡以内は建築確認申請が不要なのです。しかし、ごくごく稀に開いている落とし穴にご注意。 Read more about 確認申請がいらない用途変更の落とし穴[…]

河川敷の建築確認申請ってどうするの?

河川敷の公園に建物が建っていることってありますね。河川敷でも建築確認申請ができます。でも河川敷の建築確認申請なんて設計事務所でもレアケース。建築確認申請の窓口の方にもレアケースですねと言われてしまうほどです(実話)。さて Read more about 河川敷の建築確認申請ってどうするの?[…]